2011年06月08日
蓼科ローズのシアバタークリーム
蓼科産無農薬ローズを配合した高保湿シアバタークリームです。
トライアル用3mlのミニサイズ(400円)。
こんな地域資源活用も面白いと思います。
トライアル用3mlのミニサイズ(400円)。
こんな地域資源活用も面白いと思います。

Posted by オヤジくん at
09:21
│Comments(0)
2011年05月30日
化粧品の現状 \(*`∧´)/
今の化粧品についてパートナーのK氏から聞いたこと
彼は化粧品会社の経営者であり、ドクターであり、すばらしい理念を持っているこの道のプロです。
「毎日繰り返して使う化粧品はその瞬間の相性だけではなく、肌や健康面への負の蓄積と
なって将来必ず現れます。日頃から安全を意識して使用する化粧品類を選びたいものです。
ただ何を持って安全と考えるかが問題で、よい言葉を並べてみても、現在日本には化粧品の
『オーガニック』という言葉に何の定義も制約もありません。化粧品に使われる原料についても
メーカー任せでチェック基準もありません。市販の植物エキスでは安定剤(パラベンやBGなど)
キャリーオーバーとして表記義務はありません。すべてメーカーサイドのモラル任せというのが
現状で、消費者も何を持って安全かを正しく認識して必要な情報を得るようにしてほしいと思い
ます。私は化粧品原料の多くを自社で生産することでリアルオーガニックを達成し、その情報を
提供することで安全性をアピールしたいと考えています。そして、原料の安全性まで遡って正し
い情報をすべて提供していきます。」
写真はイメージです

彼からはいろいろなことを教えてもらっています。
・バカ売れ評判の○○石鹸のおそろしい成分配合
・添加剤の怖さ
・うそだらけの大手メーカーの化粧品
・海外製オーガニック製品のおそろしい現実 etc
あまりにもネガティブになることばかりなのですが、
少なくとも自分たちは正直な商いをしようと改めて思っています。
彼は化粧品会社の経営者であり、ドクターであり、すばらしい理念を持っているこの道のプロです。
「毎日繰り返して使う化粧品はその瞬間の相性だけではなく、肌や健康面への負の蓄積と
なって将来必ず現れます。日頃から安全を意識して使用する化粧品類を選びたいものです。
ただ何を持って安全と考えるかが問題で、よい言葉を並べてみても、現在日本には化粧品の
『オーガニック』という言葉に何の定義も制約もありません。化粧品に使われる原料についても
メーカー任せでチェック基準もありません。市販の植物エキスでは安定剤(パラベンやBGなど)
キャリーオーバーとして表記義務はありません。すべてメーカーサイドのモラル任せというのが
現状で、消費者も何を持って安全かを正しく認識して必要な情報を得るようにしてほしいと思い
ます。私は化粧品原料の多くを自社で生産することでリアルオーガニックを達成し、その情報を
提供することで安全性をアピールしたいと考えています。そして、原料の安全性まで遡って正し
い情報をすべて提供していきます。」
写真はイメージです

彼からはいろいろなことを教えてもらっています。
・バカ売れ評判の○○石鹸のおそろしい成分配合
・添加剤の怖さ
・うそだらけの大手メーカーの化粧品
・海外製オーガニック製品のおそろしい現実 etc
あまりにもネガティブになることばかりなのですが、
少なくとも自分たちは正直な商いをしようと改めて思っています。
Posted by オヤジくん at
09:21
│Comments(0)
2011年05月29日
エッセンシャルオイルとハーブウォーターの抽出
無農薬ハーブの栽培風景(去年の様子)


これはまだ一部で、まだまだ広大にありますよ(^∇^)
エッセンシャルオイルとハーブウォーターの抽出は現在は知り合いの化粧品会社で抽出してもらっています。

今年はこれも使って増産です!



これはまだ一部で、まだまだ広大にありますよ(^∇^)
エッセンシャルオイルとハーブウォーターの抽出は現在は知り合いの化粧品会社で抽出してもらっています。

今年はこれも使って増産です!

Posted by オヤジくん at
20:04
│Comments(0)
2011年05月18日
痩身マッサージジェル

痩身マッサージジェルのサンプル。
地元はじめ信州のエステサロンのオリジナル商品開発用に入手。
今回のものはネロリ系の香りがしますが、その他にもローズやハーブ系、フルーツ系など
いかようにも。
それに「瞬間美白用」などの効能分けも出来そう。
中身は高級サロン「カリス成城」など、多くのサロンで使われているものなので実績もあり安心。
こういうものをベースに
信州のそれぞれのサロン独自の個性商品ができるとよくないですか~

ま~ とにかく自分に縁遠い世界で よくわからないことだらけですw

Posted by オヤジくん at
06:17
│Comments(0)
2011年05月11日
ハーブウォーターと精油

まさに家内制手工業
本日納品のハーブウォーター24本 6種類
精油(エッセンシャルオイル)30本 6種類 の充填作業中
信州産無農薬ハーブは本当にいい香り!!
でも 香り酔いしてきた~~<(^ー^ι)
Posted by オヤジくん at
06:21
│Comments(0)
2011年04月14日
信州産エッセンシャルオイルは貴重品
パンフになるといい感じ

上田城千本桜祭りには出品していませんが、信州産エッセンシャルオイル
なにしろ量の確保も難しい貴重なオイルなのであまりPRしていないのですが、
あちこちから引き合いがあって嬉しい悲鳴???


今回用意したのは
・ローズ&ローズゼラニウム
・ローズマリー
・ブラックペパーミント
・ラベンダー
・カモミールイン真性ラベンダー
・ティートゥリー の6種類
ハーブの栽培をかなり増やさないと間に合いそうもありません。
ハーブの手練りせっけん もキレイですよ!
もちろん信州産の精油で香りをつけています。
せっけんの素地はあの「ねば塾」から
奥に見えるのはオイルと同じ品種で揃えたハーブウォーターです。
海外品と比べてやさしい香りがします。
でもこれが本物の匂い



上田城千本桜祭りには出品していませんが、信州産エッセンシャルオイル
なにしろ量の確保も難しい貴重なオイルなのであまりPRしていないのですが、
あちこちから引き合いがあって嬉しい悲鳴???



今回用意したのは
・ローズ&ローズゼラニウム
・ローズマリー
・ブラックペパーミント
・ラベンダー
・カモミールイン真性ラベンダー
・ティートゥリー の6種類
ハーブの栽培をかなり増やさないと間に合いそうもありません。
ハーブの手練りせっけん もキレイですよ!
もちろん信州産の精油で香りをつけています。
せっけんの素地はあの「ねば塾」から
奥に見えるのはオイルと同じ品種で揃えたハーブウォーターです。
海外品と比べてやさしい香りがします。
でもこれが本物の匂い
Posted by オヤジくん at
20:19
│Comments(0)